次回のはぴままは
7月24日(金)~26日(日)。
日本平動物園にて開催予定です♬

先走りの宣伝なので
出店者さんの確約はこれからです。

(お気に入りのプレーリードッグ♡)
詳細については動物園の
知られざるスポット情報なども含めて

食べたい~食べたい~♡
でも売り切れだった…。
ちょこちょこ登場させていくので
いましばらくお待ちください(*´ω`*)
しかしながら…その後も
秋までははぴまま行事が盛りだくさん!
まず7月に動物園で
「アニマルマルシェ」、

9月4~6日にはいつもの
「はぴままカフェ」を駿府匠宿で開催。
次回で14回目になります(*´ω`*)

そのあとは10月にまた
ハロウィンができたらいいなーと
思っていたりして・・・。
年3回のはぴままを小分けにして
沢山の機会を作ることで
なかなか来れなかったママさんたちにも
足を運んでもらえるように
なれたらいいな・・・なんて思ってます。
(渋滞の解消にもなるかもしれないし)
というわけで・・・(どういうわけ?(笑))
イベントラッシュになる前に
イベント以外のお話なんぞも
ポツポツと書いてみようと思います。
つい先日、こんなデータが
出ていました。
「あんしん生命」こと
東京海上日動あんしん生命さん。
(残念なほどに長い・・・多い・・・)

CMの「あ~んし~んせいめいっ♡」のこります(笑)
保険の会社ですよね。

この羊の執事好きです(笑)
礼儀正しいところとか微妙に
ゆるいようでゆるくなくていいなーと。
あんしん生命さんから
あるデータが出ていました。
「子どもに一番習わせたい習いごと」。

kinakoのまわりには
英会話教室の先生もチラホラと
いたりしてよくお話を聞きますが
確かに英会話の生徒さんが
最近増えているようですね。
はぴままにも焼津、藤枝から
『ホップステップジャンプ英語教室』さんが
出店してくれています。

kinako、実は…
小学生の頃に週イチで
英会話教室に通ってました。

英会話教室で1時間ほど
英語を使って話やゲームをするのですが
一歩外に出たら日本(←あたりまえ・笑)
今の英会話教室のように
ちゃんとしたシステムでも
なかったのもあるんでしょうが・・・
「ナンシー」という名前をつけられて
なぜナンシーなのか腑に落ちなかった思いと
あと柿が「パーシモン」くらいしか
残っていないです・・・(←アホ)

小学校のときに海外体験
プログラムにも放り込まれましたが
覚えているのは町並みとか
海が綺麗だったことくらい(←アホ)

そんな経験とも言えない経験をしてきた
kinako個人の感想ですが・・・
自分のやりたいこととか
英語をリンクさせることって
とても大事だなぁ・・・と。
ホップステップジャンプさんでは
サマースクールを行っていて

ネイティヴと過ごすだけではなく
日本人ゲストを招いて
ワークショップを開催するそう。

高校・大学と留学した経験のある人とか
仕事で英語を使ったり、海外を
飛び回っている人、
国際結婚をした方や、
ワーキングホリデーの経験のある方の
お話を聞くことができるそうです。
というのも・・・
「英語を学んだその先にあること」を
伝えたいのだとか。
確かに英語を話せることは
手段であって、最終の目的には
なりえないんですよね。

(英語で料理教室も~♬)
ホップステップジャンプさんに通っている
こども達の中には「お母さんに
勧められて始めた英語だけど、
今は将来ダンスを学びにアメリカに行
きたいから英語をがんばる!」とか
「シェフになりたい!だから英語をがんばる!」
そういう子たちもいるのだそう。
素晴らしいことですよね。
ただ、目的なんてそんなに
簡単に見つかるものではなくて
決まってみても
変わることだってある。
となると・・・英語をちゃんとした
ツールにしようと思ったら、もっともっと
英語に触れる機会が増えないと
身に付くにはいたらなくて…
その中でもうひとつ
ホップステップさんのメニューで
いいなーと思ったのが
親御さんを巻き込んだ英会話教室。

ホップステップさん、
「おうちイングリッシュ推進委員会」と
冗談混じりに言うのですが

手作りゲームの貸出をやったり
親御さん対象のお教室を開催したり
家で英語を使うことを
手助けすることもやっています♬
そうそう…
この前、日本平動物園で開催した
ホップステップさんのイベント。
200名を超える方が集まったそうです♬
動画を見ているだけで楽しそう~
はぴままのアニマルマルシェには
登場してもらえそうもないですが
またそんな機会があったらいいなーと思ってます。
『ホップステップジャンプ英語教室』
ホームページ⇒コチラ
『はぴままアニマルマルシェ』
日程:2015年7月24日(金)25日(土)26日(日)
時間:10:00~15:00に変更するかも。
場所:日本平動物園
詳細は…追ってUPしていきます(*´ω`*)♬
スポンサーサイト