昨夜、地震がありましたね。
茨城県で震度4、
そして連続して5弱が2回。
夜の地震は
ほとんどのお子さんが
保護者の方と一緒なので
よかったな…って思います。
8月5日(金)に開催する
お子さんに「自分の通学路」を



楽しんでもらえたらいいな・・・
そんな思いをこめて、ママが欲しくなる
したくなるをたっぷり詰め込んだイベントです!
日程:2016年9月2日(金)~4日(日)
時間:10:00~15:00
場所:体験工房 駿府匠宿
天気:雨天決行!
料金:入場無料
「はぴままカフェ」は雨天対応。
雨でももちろん開催♪
会場へいらしてくれれば
ぬれずに楽しんでいただけます。
座敷もご用意予定。
ベビちゃん連れでも楽しめます。
おいでませ~(*´∀`*)♡
今回も混雑回避のために「バス得」とか
早い出庫の方に「早トク」やります。
こちらを読んで来てくださいませ!
↓↓↓
はぴまま渋滞回避術。
火も出にくいし…。
8月5日(金)に開催する
はぴまま初!『親子地震減災教室』。
宿題があります。
お子さんに「自分の通学路」を
書いてきてもらいます。


(こちらは小学3年生のメモ書き)
危ないなと思うこと
危ないなと思うこと
気になるところ、好きなところ
普段遊んでいるところもアリ。
子どもって大人が考えるより
沢山のことを考えたり
見知っていたりして…
驚くことが沢山あります。
驚くことが沢山あります。

夏休みの自由研究にも
役立ててもらえそうです。
お子さんがひとりで被災したら…。
親子減災教室、
お子さんがひとりで被災したら…。
親子減災教室、
ただいま参加者募集中。
『はぴまま親子地震減災教室』
【日時】2016年8月5日(金)
①午前の部10:00~②午後の部13:00~
【会場】静岡県地震防災センター(葵区駒形通5‐9‐1)
【対象】小学生のお子さんと保護者の方
(それ以外の方の参加もOK!ただし、未就学児は保護者の方と一緒の参加になります)
【内容】
・減災とは?
・建物の中を歩いて考えよう
・起震体験(予定)
・通学路について考えよう
※起震車が手配できれば起震体験も予定しています
※内容によって親子で別れて行動します
※今回は簡単な宿題を持参していただきます
【申込み】
はぴまま作家さんの作品の中で
地震の備えでおススメしたい
クロスタイプの抱っこ紐。
『*yamo*』ちゃんの作品です。
畳むと大判のハンカチサイズ。
でも3歳まで対応できちゃいます。
避難バッグに忍ばせておくと
いざ避難するときや
被災生活でも役立つこと間違いなし。
ちなみに…
コチラの抱っこ紐は6年目。

3人目の末っ子くんが
使ってくれている現役品♡
洗い倒してもこのクオリティ。
ひとつ持っているだけで
いざという時役立ちます!
今回のはぴままでは
9月2日(金)に登場してくれる
『*yamo*』ちゃん。
抱っこ紐の試着も
させてもらえちゃいますよ~(^^♪
お昼寝に役立つ
ふかふかダブルガーゼの
ブランケットも用意してくれます♪

大人でもついおしゃぶり
したくなるようなしあわせ感♡
ガーゼケットって
どうしてこうも
幸福な感じなんでしょう?(笑)
そして、人気商品。
『プレイマットDEおかたづけ』も
もちろん持ってきてくれます♪
遊んだら、
おもちゃを布の中に入れて

きゅっと縛るだけ♪
誰でも簡単に
しかも楽しく
スッキリお片付けが
出すのも楽だし(笑)
ヒット商品なのがわかります。
『*yamo*』ちゃんは
ヒット商品なのがわかります。
『*yamo*』ちゃんは
9月2日(金)のみの登場!
楽しんでもらえたらいいな・・・
そんな思いをこめて、ママが欲しくなる
したくなるをたっぷり詰め込んだイベントです!
日程:2016年9月2日(金)~4日(日)
時間:10:00~15:00
場所:体験工房 駿府匠宿
天気:雨天決行!
料金:入場無料
「はぴままカフェ」は雨天対応。
雨でももちろん開催♪
会場へいらしてくれれば
ぬれずに楽しんでいただけます。
座敷もご用意予定。
ベビちゃん連れでも楽しめます。
おいでませ~(*´∀`*)♡
今回も混雑回避のために「バス得」とか
早い出庫の方に「早トク」やります。
こちらを読んで来てくださいませ!
↓↓↓
はぴまま渋滞回避術。
スポンサーサイト